主たる作業をする田んぼの住所 東村山市野口町4-49-1
北山公園内にある参農塾の2,500㎡の所有田で、無農薬有機有酸素肥料「スーパー文ちゃん丸」を使い、昔ながらの手植え・はざがけ「自然乾燥」でお米を作る共同作業です。
1 肥料作り 4/15「土」 16「日」
2 箱苗 種蒔き 4/28「土」 29[日」
3 田んぼの肥料入れ 5/12「土」 13[日」
4 田植え「日」 6/2「土」3「日」9「土」10
5 棚草取り 6/30「土」7/1「日」
6 棚草取り8/4「土」5「日」
7 稲刈り 10/20「土」21「日」27「土」28「日」
8 脱穀 11/3「土」
参農塾の所有する2,500平方メートルの田んぼで、古代みどり米「もち米」、古代黒米「うるち」コシヒカリ「うるち米」を、自然乾燥による昔からの方法で、独自のカリキュラムに沿って共同作業で行ないます。
種蒔きから収穫まで有酸素発酵農法≪無農薬有機」栽陪です。
軽い籾を取ります。
ネットに入れて 温水につけます。
** 参農塾 田んぼの教室 **
費用:大人10,000円 プラス800円
子供 5000円プラス400円
期間:毎年3月~12月
場所:北山公園(新東京百景)
http://air.ap.teacup.com/5569/ 田んぼの教室 ブログ